堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月24日

ハゴロモ科の一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅の先端部に白い斑点が入るのが特徴です。

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.