堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月5日

ヒドリガモ

分類
鳥類
発見者コメント

「いきものクエスト」
羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく解ります。

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

オオカマキリ

発見日 : 2022年8月4日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.