堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月27日

カンムリカイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

この付近の発見報告

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.