堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月27日

カンムリカイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

この付近の発見報告

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.