堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月14日

セスジアカムカデ

分類
菌類・その他
発見者コメント

見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節数は23でした。

この付近の発見報告

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
スーパーコノミヤの東駐車場 店内入り口付近

発見日 : 2025年6月22日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.