堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月23日

グレビシア

分類
植物

この付近の発見報告

ヒヤシンス

発見日 : 2024年3月19日

クビアカツヤカミキリ
首元が赤く、艶のある3センチくらいのカミキリムシっぽいのが、北区黒土町の自...

発見日 : 2024年7月3日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年11月30日

ヨシガモ
構造色の綺麗な頭を持つヨシガモのオス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

ヨシガモ
今年も向陵公園 芦ヶ池にヨシガモ到来

発見日 : 2024年11月29日

アオツヅラフジ

発見日 : 2024年8月24日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年11月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.