堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月5日

ツユクサ

分類
植物
発見者コメント

向陵公園のツユクサ、雌しべと雄しべが面白いかたち

この付近の発見報告

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

バッタ科の一種
自宅団地の草むらでショウリョウバッタのメスを見つけました。こんなところにも...

発見日 : 2022年8月13日

ヨシガモ

発見日 : 2024年11月30日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ヨシガモ

発見日 : 2025年1月10日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の頭の色彩が面白い

発見日 : 2023年12月18日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

ヒヤシンス

発見日 : 2024年3月19日

マガモ
向陵公園にマガモも入りました

発見日 : 2023年11月4日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年11月25日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ハクセキレイ
百舌鳥八幡の向陵公園、ハクセキレイ 色が黒くても目の横に線があるからハク...

発見日 : 2023年12月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.