堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月5日

ヨシガモ(オス)

分類
鳥類
発見者コメント

毎年やって来る綺麗なヨシガモ

この付近の発見報告

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

クマゼミ

発見日 : 2025年8月2日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

アカンサス

発見日 : 2025年5月21日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年6月5日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年11月25日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

セイヨウヒイラギ

発見日 : 2024年4月15日

ハシビロガモ
向陵公園に今年も渡り鳥たち到来

発見日 : 2023年11月4日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の頭の色彩が面白い

発見日 : 2023年12月18日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

クビアカツヤカミキリ
ステイツの向かいの民家の敷地内にある桜の木。 初めて発見。 1匹駆除。

発見日 : 2025年6月27日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

ギョリュウバイ

発見日 : 2025年4月23日

イソヒヨドリ
二羽のオスが問答してました

発見日 : 2023年3月1日

アオサギ
池の柵に止まっていました

発見日 : 2022年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.