堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月24日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

孵化したての5センチくらいのミシシッピアカミミガメ

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.