堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月18日

ヒドリガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月1日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.