堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月18日

ヒドリガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年8月2日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

タヌキ

発見日 : 2025年8月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.