堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月29日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

イモムシをゲットしました。

この付近の発見報告

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

コマツナギ

発見日 : 2025年9月25日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

ギョリュウバイ

発見日 : 2025年4月23日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.