堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月29日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

イモムシをゲットしました。

この付近の発見報告

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月2日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.