堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月7日

オスクロハエトリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.