堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月14日

クマバチ(キムネクマバチ)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

この付近の発見報告

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.