堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月14日

クマバチ(キムネクマバチ)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

この付近の発見報告

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月7日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.