堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月31日

オオバン

分類
鳥類

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

アオサギ

発見日 : 2025年10月25日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.