堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月11日

アオサギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ユリカモメ
ユリカモメがみんな揃って何かを見ていました!置物みたいで思わず写真を撮りました!

発見日 : 2022年12月11日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ムラサキゴテン

発見日 : 2025年5月21日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.