堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月23日

ローズマリー

分類
植物

この付近の発見報告

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年7月22日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

クビアカツヤカミキリ
家の横にいて、子供が虫取り網で捕まえようとしたら車の下に逃げ、その後長曽根...

発見日 : 2024年6月24日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の変化が美しい

発見日 : 2023年2月12日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

ハクセキレイ
百舌鳥八幡の向陵公園、ハクセキレイ 色が黒くても目の横に線があるからハク...

発見日 : 2023年12月18日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の頭の色彩が面白い

発見日 : 2023年12月18日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.