堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月6日

サギ(アオサギ)

分類
鳥類
発見者コメント

府大池の中に佇んでいました。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.