堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月7日

ヒトスジシマカ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

小さくて、かわいい

この付近の発見報告

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

クビアカツヤカミキリ
スーパーコノミヤの東駐車場 店内入り口付近

発見日 : 2025年6月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、隣のすずしろ公園の桜に、交尾中2組、単体2匹のクビアカツヤカミキ...

発見日 : 2025年6月19日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.