堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月25日

ジュンサイハムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

凄い数です。

この付近の発見報告

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

モズ

発見日 : 2024年3月8日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
マンション6階通路にいました 駆除完了

発見日 : 2025年6月22日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

ユリカモメ
今シーズンは、例年よりユリカモメが来るのが少し遅かったので、来なくなったの...

発見日 : 2021年12月28日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年8月23日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月15日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメエグリバ

発見日 : 2025年10月2日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

モズ

発見日 : 2025年1月4日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2025年9月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.