堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月10日

オオユミアシゴミムシダマシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

トキワツユクサ
綺麗な花だと思って撮影しましたが外来種(南アメリカ原産)だったんですね ...

発見日 : 2025年6月12日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月8日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
子どもが夏休みの宿題でクビアカツヤカミキリの被害について調べており、近くの...

発見日 : 2024年7月24日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

オオシオカラト...
夕方6時頃、庭にとんできました。 まだ若いのか傷もなく綺麗な羽と体でした。

発見日 : 2022年6月23日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

アルストロメリ...
園芸種でご近所の方が球根を捨てたのか 図鑑ではブラジル原産と書かれています。

発見日 : 2025年6月12日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月8日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

ムクドリ

発見日 : 2024年3月8日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹

発見日 : 2025年6月15日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.