堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月29日

アオズムカデ

分類
菌類・その他
発見者コメント

頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20対程度のため本種と判断しました(本種とトビズムカデは21対)。人にも噛みつくため、触らないようにする必要があります。

この付近の発見報告

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.