堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月20日

ショウリョウバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

オオバン

発見日 : 2023年11月5日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

ユリカモメ
毎年冬に飛来してくる「ゆりかもめ」 今年も来てました! 雨不足のせいか...

発見日 : 2024年12月31日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

ヒメカメノコテントウ
いきものクエスト 今日は雨のためか雨のかからない玄関前タイルの上にい...

発見日 : 2022年5月13日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 19匹

発見日 : 2025年7月11日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

タヌキ
あくびをしながら出てきました。

発見日 : 2025年11月7日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.