堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月20日

ショウリョウバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ユリカモメ
毎年冬に会えるのが楽しみです。 ※先日サイズを間違って投稿してしまっ...

発見日 : 2023年12月29日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

ヌマガエル
毎年 田んぼで生まれ育ちます 今年もオタマジャクシからカエルになりました...

発見日 : 2024年7月14日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

ギョリュウバイ

発見日 : 2025年4月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.