堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月22日

ヒドリガモ

分類
鳥類
発見者コメント

ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

この付近の発見報告

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

ユリカモメ
今シーズンは、例年よりユリカモメが来るのが少し遅かったので、来なくなったの...

発見日 : 2021年12月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

オオバン

発見日 : 2023年11月5日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年11月5日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

クビアカツヤカミキリ
子どもが夏休みの宿題でクビアカツヤカミキリの被害について調べており、近くの...

発見日 : 2024年7月24日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

ムクドリ

発見日 : 2024年3月8日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.