堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月22日

ヒドリガモ

分類
鳥類
発見者コメント

ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

バン

発見日 : 2025年2月8日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年11月5日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

ナミハナムグリ

発見日 : 2025年8月23日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ

発見日 : 2025年6月15日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月15日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年3月8日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月19日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.