堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月22日

ヒドリガモ

分類
鳥類
発見者コメント

ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

この付近の発見報告

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月19日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ナンテン
・工場内のビオトープで発見しました。 ・かわいらしい赤い実がたくさんつい...

発見日 : 2021年11月25日

ユリカモメ

発見日 : 2025年2月8日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ダイサギ

発見日 : 2025年6月15日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

フタモンアシナガバチ

発見日 : 2023年11月5日

ムクドリ

発見日 : 2024年3月8日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

ニラ

発見日 : 2025年9月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.