堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月10日

ユリカモメ

分類
鳥類
発見者コメント

毎年冬に飛来するゆりかもめ!
可愛いので会えるのが楽しみです!

この付近の発見報告

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

クビキリギス

発見日 : 2024年10月11日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月8日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

チョウセンカマキリ
「日置荘西小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 日置荘西小学校のみなさ...

発見日 : 2024年10月11日

トキワツユクサ
綺麗な花だと思って撮影しましたが外来種(南アメリカ原産)だったんですね ...

発見日 : 2025年6月12日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

カワラバト

発見日 : 2024年6月29日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年11月5日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

フタモンアシナガバチ

発見日 : 2023年11月5日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月28日

クビアカツヤカミキリ
家の裏庭の室外機の上にいました。 まわりに樹木等ない場所でした。 見た...

発見日 : 2019年7月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

ヌマガエル
「日置荘西小学校 いきもの調査授業」で発見! 日置荘西小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.