堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月11日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.