堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月11日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

ギョリュウバイ

発見日 : 2025年4月23日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月18日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月16日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.