堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月20日

オカヨシガモ

分類
鳥類
発見者コメント

普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました
2枚目画像 手前2羽はメス、右奥がオスです。

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

ムラサキゴテン

発見日 : 2025年5月21日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月19日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.