堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月19日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター
梅の木にいました

この付近の発見報告

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ 一年中いて人を怖がりません

発見日 : 2022年11月28日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年7月10日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月29日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.