堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月13日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

小魚を器用に捕食していました。

この付近の発見報告

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.