堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月13日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

小魚を器用に捕食していました。

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2024年12月11日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.