堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月13日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

小魚を器用に捕食していました。

この付近の発見報告

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

ベニトンボ
ベニトンボを見たと聞き数日前から観察に行きました 百舌鳥川この辺りから5...

発見日 : 2025年10月21日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月2日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

タヌキ

発見日 : 2025年8月16日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.