堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月7日

キアシナガバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草むらにいた

この付近の発見報告

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.