堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月1日

シジュウカラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ハリエンジュ?

発見日 : 2024年10月2日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

アメリカフウロ

発見日 : 2025年4月20日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.