堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月10日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物を咥えて飛んで行きました。

この付近の発見報告

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.