堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月14日

クロヤマアリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

近くに巣があった。

この付近の発見報告

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.