堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月14日

クロヤマアリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

近くに巣があった。

この付近の発見報告

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ローズマリー

発見日 : 2025年4月23日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.