堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月28日

ヤマトクサカゲロウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出できたのはいいけど寒いのか、近くで何枚も写真を撮ってても逃げる様子がなかったです(写真は外から撮影)

この付近の発見報告

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

ハクセキレイ
百舌鳥八幡の向陵公園、ハクセキレイ 色が黒くても目の横に線があるからハク...

発見日 : 2023年12月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

ヒドリガモ
ヒドリガモのメス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ 一年中いて人を怖がりません

発見日 : 2022年11月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

ムスカリ

発見日 : 2024年3月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.