堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月27日

オカダンゴムシ

分類
甲殻類

この付近の発見報告

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.