堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月25日

ヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

ホシササキリ
エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました (御陵さん?大仙公園...

発見日 : 2023年10月1日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 6匹

発見日 : 2025年6月27日

バッタ科の一種
自宅団地の草むらでショウリョウバッタのメスを見つけました。こんなところにも...

発見日 : 2022年8月13日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

コマツヨイグサ
コツキミソウと報告しましたが正しくはコマツヨイグサでした。

発見日 : 2023年4月12日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月19日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

クビアカツヤカミキリ
首元が赤く、艶のある3センチくらいのカミキリムシっぽいのが、北区黒土町の自...

発見日 : 2024年7月3日

ヨシガモ

発見日 : 2025年1月10日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

ヒヤシンス

発見日 : 2024年3月19日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

クビアカツヤカミキリ
ハンター15匹

発見日 : 2025年6月28日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.