堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年11月17日

ハシビロガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

ヒマラヤスギ

発見日 : 2024年10月23日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

クビアカツヤカミキリ
ユニハイム新金岡3階廊下の溝にて発見

発見日 : 2025年6月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年11月30日

ヨシガモ
構造色の綺麗な頭を持つヨシガモのオス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年10月13日

ヒドリガモ
ヒドリガモのオス 賑やかな独特のピョーと聞こえる鳴き声です。

発見日 : 2022年11月28日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

クビアカツヤカミキリ
夜に金岡公園の桜にブラックライトをあてて、卵の確認をしました。非常にたくさ...

発見日 : 2025年7月18日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

ノアサガオ

発見日 : 2025年9月24日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月2日

ハシビロガモ
向陵公園に今年も渡り鳥たち到来

発見日 : 2023年11月4日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.