堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月13日

バッタ科の一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

自宅団地の草むらでショウリョウバッタのメスを見つけました。こんなところにもいるんだと驚きました。

承認コメント

この写真から判別しにくいのですが、特徴的にオンブバッタではないかと思われます。
ショウリョウバッタは頭の側面にいぼ状の突起が並ばず、触覚ももう少し長く、後脚が大きいのですが、それらの特徴が写真を見る限りは確認できませんでした。

この付近の発見報告

ノラニンジン

発見日 : 2024年7月3日

クビアカツヤカミキリ
道端で、地面にいるところに遭遇。 少し弱っていたか? 1匹駆除。

発見日 : 2025年7月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

ヨシガモ(オス)
毎年やって来る綺麗なヨシガモ

発見日 : 2022年12月5日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

セイヨウヒイラギ

発見日 : 2024年4月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

ヨシガモ
今年も向陵公園 芦ヶ池にヨシガモ到来

発見日 : 2024年11月29日

クビアカツヤカミキリ
昨日パトロールした、南三国ヶ丘公園 草が茂っていて、獲りにくかったが、4...

発見日 : 2025年6月19日

クビアカツヤカミキリ
2025年7月2日午前5時12分、マンション「パークホームズ三国ヶ丘」エン...

発見日 : 2025年7月2日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 6匹

発見日 : 2025年6月29日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学の、両サイドの桜の木に沢山いました。 合計3匹駆除できました...

発見日 : 2025年6月18日

クビアカツヤカミキリ
連日パトロールしている、南三国ヶ丘公園の桜 昨日と打って変わり、草刈りが...

発見日 : 2025年6月20日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

クビアカツヤカミキリ
堺市役所環境共生課にご報告し、近畿中央病院内での駆除等もしていただいている...

発見日 : 2025年9月4日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年11月30日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年11月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

マガモ
向陵公園にマガモも入りました

発見日 : 2023年11月4日

ハシビロガモ
向陵公園のハシビロガモ 愚連隊のような雰囲気

発見日 : 2023年12月18日

クビアカツヤカミキリ
ステイツのマンション東側にある桜の木。 初めての場所で駆除できた。

発見日 : 2025年7月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.