堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月28日

ヒドリガモ

分類
鳥類
発見者コメント

ヒドリガモのメス 冬に渡って来ます

この付近の発見報告

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

カラスムギ

発見日 : 2025年4月26日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

セイヨウヒイラギ

発見日 : 2024年4月15日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の変化が美しい

発見日 : 2023年2月12日

ムスカリ

発見日 : 2024年3月19日

バッタ科の一種
自宅団地の草むらでショウリョウバッタのメスを見つけました。こんなところにも...

発見日 : 2022年8月13日

クビアカツヤカミキリ
桜の木にいたので、子供と一緒に駆除しました。

発見日 : 2025年6月29日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年7月22日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年8月2日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ 一年中いて人を怖がりません

発見日 : 2022年11月28日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

クビアカツヤカミキリ
ユニハイム新金岡3階廊下の溝にて発見

発見日 : 2025年6月22日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月19日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 6匹

発見日 : 2025年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.