堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月28日

ヨシガモ

分類
鳥類
発見者コメント

構造色の綺麗な頭を持つヨシガモのオス 冬に渡って来ます

この付近の発見報告

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

クビアカツヤカミキリ
ハンター5匹

発見日 : 2025年6月28日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

クビアカツヤカミキリ
堺市役所環境共生課にご報告し、近畿中央病院内での駆除等もしていただいている...

発見日 : 2025年9月4日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

ヒドリガモ
向陵公園にヒドリガモが入りました

発見日 : 2023年11月4日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

コマツナギ

発見日 : 2025年9月25日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

ヨシガモ

発見日 : 2025年1月10日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学。雨上がりの夕方、比較的、幹の上部にいる感じでした。 昼間は...

発見日 : 2025年6月26日

ヨシガモ

発見日 : 2024年3月19日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

タヌキ

発見日 : 2025年8月16日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年7月22日

クビアカツヤカミキリ
庭の木(たぶん常緑樹?)にとまってました。 調べたら、駆除した方が良さそ...

発見日 : 2025年7月6日

マガモ
向陵公園にマガモも入りました

発見日 : 2023年11月4日

アネモネ

発見日 : 2025年4月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.