堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月28日

ヨシガモ

分類
鳥類
発見者コメント

構造色の綺麗な頭を持つヨシガモのオス 冬に渡って来ます

この付近の発見報告

セイヨウヒイラギ

発見日 : 2024年4月15日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

クビアカツヤカミキリ
家の横にいて、子供が虫取り網で捕まえようとしたら車の下に逃げ、その後長曽根...

発見日 : 2024年6月24日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の変化が美しい

発見日 : 2023年2月12日

ハクセキレイ
百舌鳥八幡の向陵公園、ハクセキレイ 色が黒くても目の横に線があるからハク...

発見日 : 2023年12月18日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

メジロ
向陵公園のウメジロー

発見日 : 2023年3月1日

ハーデンベルギア

発見日 : 2024年3月13日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年11月30日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

ナニワイバラ

発見日 : 2024年4月15日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

ムスカリ

発見日 : 2024年3月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.