堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月5日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

三国ヶ丘中学校。
朝と夕方で2匹駆除。
1匹逃す。

この付近の発見報告

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

ヒマワリ
夏も終わりですが、まだ綺麗に咲いていました。

発見日 : 2022年8月27日

ヒエガエリ?

発見日 : 2024年5月8日

ホシササキリ
エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました (御陵さん?大仙公園...

発見日 : 2023年10月1日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月23日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

ナニワイバラ

発見日 : 2024年4月15日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

ヒドリガモ
向陵公園にヒドリガモが入りました

発見日 : 2023年11月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ヒメオビオオキ...
メダカの水槽に浮かんでいました。 お尻が丸く背中の柄に4つのオレンジ...

発見日 : 2024年4月7日

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

ツユクサ
向陵公園のツユクサ、雌しべと雄しべが面白いかたち

発見日 : 2023年10月5日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学。雨上がりの夕方、比較的、幹の上部にいる感じでした。 昼間は...

発見日 : 2025年6月26日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

アセビ

発見日 : 2024年4月13日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園。 2匹駆除。

発見日 : 2025年7月3日

ヨシガモ(オス)
毎年やって来る綺麗なヨシガモ

発見日 : 2022年12月5日

ウチワゼニクサ

発見日 : 2024年6月5日

セイヨウヒイラギ

発見日 : 2024年4月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学。 6匹駆除。 たまたま、外に出て来ていらした学校の先生(...

発見日 : 2025年6月27日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.