堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月19日

モッコウバラ

分類
植物

この付近の発見報告

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月17日

ナミテントウ
いつもの散歩コースの1つに入っているので先週の火曜日にはすでに発見しており...

発見日 : 2023年6月6日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

アセビ

発見日 : 2024年4月13日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

カポック
巨大なカポック 実が沢山

発見日 : 2024年7月14日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ランタナ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月21日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.