堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月7日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター
梅の木にいました

この付近の発見報告

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

グレビシア

発見日 : 2025年4月23日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

クビアカツヤカミキリ
ハンター5匹

発見日 : 2025年6月28日

ハシビロガモ
「いきものクエスト」カモの仲間

発見日 : 2023年1月21日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

クマゼミ

発見日 : 2025年8月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.