堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月7日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター
梅の木にいました

この付近の発見報告

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の頭の色彩が面白い

発見日 : 2023年12月18日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

タヌキ
今朝は一匹だけ5:30にお出まし。夏草が繁り、見つけにくくなりますね。

発見日 : 2025年7月14日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

ローズマリー

発見日 : 2025年4月23日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月10日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.