堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月7日

バン

分類
鳥類

この付近の発見報告

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年11月25日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.