堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月10日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

この付近の発見報告

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ヨシガモ
構造色の綺麗な頭を持つヨシガモのオス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

サボテンの仲間
南海電鉄 三国ヶ丘と百舌鳥八幡駅の間にびっしり繁殖してます。

発見日 : 2024年11月1日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年4月26日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ヨシガモ

発見日 : 2024年11月30日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.