堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月10日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

この付近の発見報告

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月26日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

タヌキ
今朝は一匹だけ5:30にお出まし。夏草が繁り、見つけにくくなりますね。

発見日 : 2025年7月14日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.