堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年8月16日

タヌキ

分類
ほ乳類

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年7月10日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.