堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年8月16日

タヌキ

分類
ほ乳類

この付近の発見報告

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月1日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年9月27日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.