堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月27日

マダラバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年5月8日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年4月22日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年10月13日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

ホシハジロ

発見日 : 2025年11月21日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.