堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年11月21日

ホシハジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月14日

ネリネ

発見日 : 2025年11月2日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

ミコアイサ
ミコアイサの雄はまだパンダ柄が綺麗にでてません。

発見日 : 2025年11月20日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月26日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.