堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月17日

シベリアイタチ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

野良猫の餌を食べに来ているようです。

この付近の発見報告

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

カルガモ
午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

発見日 : 2024年9月19日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

グッピー(メス)
2017年10月5日以降、5年ぶりの観察に行って来ました。 以前、この場...

発見日 : 2023年6月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

クビアカツヤカミキリ
自宅のプランターにいた

発見日 : 2025年6月27日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

タヌキ

発見日 : 2025年8月16日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月2日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.