堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月17日

シベリアイタチ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

野良猫の餌を食べに来ているようです。

この付近の発見報告

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

カナブン

発見日 : 2024年7月2日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2024年4月6日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

スズメバチの1種
お祭りのイベントゴミである空き缶(アルコールやジュース)のにおいにつられて...

発見日 : 2024年9月30日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ショウジョウトンボ
家原寺の池で発見 鮮やかな赤

発見日 : 2022年7月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.