堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月15日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

履中天皇陵濠にてカワセミに会えました
対岸105メートル

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.