堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月15日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

履中天皇陵濠にてカワセミに会えました
対岸105メートル

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.