堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月15日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

履中天皇陵濠にてカワセミに会えました
対岸105メートル

この付近の発見報告

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ヌマガエル

発見日 : 2025年7月10日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年10月29日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.