堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月16日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.