堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

ヌスビトハギ

発見日 : 2025年9月11日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.